皆さま、こんにちは。
今日は、韓国語で「たじろぐさま」について勉強しましょう。
「買い物一つもたもたする」というような文章で活用できます。ぜひ、一読ください。

解説
【주춤】
読み:チュチュm
発音:chu-chum
副詞急に動作が止まる(ぴたっと、ぷつっと)、たじろぐさま、躊躇するさま
副詞で用いるときは「ぐずぐずと」「もたもたと」と用い、新聞の見出しなどでは「失速」「低迷」「足踏み」というような意味で用います。
動詞活用
【주춤하다】
読み:チュチュマダ
【주춤거리다】
読み:チュチュmゴリダ
【주춤대다】
読み:チュチュmデダ
決断できずに「もたもたする」「ぐずぐずする」というためらう状態を表します。
※上記、すべて同じ意味で活用できます。
現在形
【주춤합니다】ぐずぐずしています(ハムニダ体)
読み:チュチュマmニダ
【주춤해요】ぐずぐずしています(ヘヨ体)
読み:チュチュメヨ
【주춤해】ぐずぐずしているよ(パンマル)
読み:チュチュメ
※現在進行形と同じ訳にしていますが、現在そのような状態だということです
ハムニダ体:硬い丁寧語
ヘヨ体 :やわらかい丁寧語
パンマル :タメ口
過去形
【주춤했다】ぐずぐずしていた
読み:チュチュメッタ
【주춤했습니다】ぐずぐずしていました
読み:チュチュメッスmニダ
【주춤했어요】ぐずぐずしていました
読み:チュチュメッソヨ
【주춤했어】ぐずぐずしていたよ
読み:チュチュメッソ
現在進行形
【주춤하고 있다】ぐずぐずしている
読み:チュチュマゴ イッタ
【주춤하고 있습니다】ぐずぐずしています
読み:チュチュマゴ イッスmニダ
【주춤하고 있어요】ぐずぐずしています
読み:チュチュマゴ イッソヨ
【주춤하고 있어】ぐずぐずしているよ
読み:チュチュマゴ イッソ
例文
・일본 경제는 주춤하고 있다.
訳:日本経済は伸び悩んでいる。
・잠시 주춤했던 한파가 다시 밀려온다.
訳:しばらく停滞していた寒波が再び押し寄せる。
あとがき
副詞なので「歩くのをピタッと止めた」と言うような使い方もするのですが、動詞にして「たじろぐ」や「ためらう」「低迷する」という使い方をよくします。
ぜひ、活用方法を覚えておいてください。