皆さま、こんにちは。韓国のことわざを紹介します。
子音 [ㄱ・ㄲ]のことわざを128語掲載しました!試験対策にご活用ください。
Contents
ことわざ
【속담】
意味:ことわざ
発音:sok-ttam
漢字は「俗談」と書きます。
韓国の「ことわざ」は、日本と同じような意味のものもあれば…韓国独自のものも多くあります。
史劇が好きな方は、お分かりになると思いますが「両班」が使われることわざも多いです。日本もことわざが平安時代からあったということなので、韓国も高麗時代や李氏朝鮮王時代の階級を表す「両班」が使われるのも納得ですね!
ことわざの中にある単語から学ぶことも多いので、全体の意味だけじゃなく使われている単語1つ1つの意味も調べてみましょう!
ことわざ一覧 ㄱ(115)
가 ~ 개
- 가까운 남이 먼 일가보다 낫다
直)近くの他人が遠くの一家よりマシだ
意)隣人と親しく過ごしていると、遠いところにいる一家よりもっと親しくなり、助け合いながら暮らすようになるということ
【類】이웃이 사촌보다 낫다:隣人がいとこよりマシだ
日本の諺遠くの親類より近くの他人
- 가난 구제는 나라님[임금님]도 못한다
直)貧乏救済は国の王様にもできない
意)国の力でも貧しい人を豊かにするのは難しい
- 가난이 죄다
直)貧乏が罪だ
意)貧しいから様々な犯罪を犯したり、不幸と苦痛に遭うということ
日本の諺小人窮すれば斯に濫す
徳のない品性の卑しい人は、困窮すると自暴自棄になり悪事を行う
- 가는 날이 장날
直)行く日が市の立つ日
意)偶然に予想外のことに出くわすこと、当てが外れる
【類】가는 날이 생일:行く日が誕生日
- 가는 말에 채찍질
直)駆け馬に鞭打ち
意)順調に行われている事に更に念を入れること
【類】가는 말에도 채찍을 치랬다:駆ける馬に鞭を打てと言った
日本の諺駆け馬に鞭
勢いがついている者、強い者に力を加えて、さらに勢いを激しくすること
- 가는 말이 고와야 오는 말이 곱다
直)話し掛ける言葉が優しくてこそ、 返っ てくる言葉も優しい
意)自分が人に言葉や行動をよくしてこそ、他人も自分に良くするという言葉
【類】오는 말이 고와야 가는 말이 곱다:来る言葉が美しければ、行く言葉も美しい
日本の諺魚心あれば水心
相手の出方次第でこちらの応じ方が決まること
- 가는 정이 있어야 오는 정이 있다
直)情けを掛けてそ、返ってくる情もある
意)相手に愛や関心を持って接すると、相手も同じくしてくれる
- 가랑비에 옷 젖는 줄 모른다
直)小雨で服が濡れるのを知らない
意)細々と降る雨は少しずつ濡れていくので、びしょ濡れになるまで気づかないという意で、些細なことでも繰り返されると、大変なことになる
日本の諺蟻の穴から堤も崩れる
些細な欠陥がもとになって、天下の大事を招くこともある
- 가랑잎에 불붙듯
直)枯れ葉に火が付くよう
意)乾いた枯れ葉に火をつけると、手の施しようもないほど燃えやすいという意で、気性がせっかちで小さなことでもすぐ怒ることを意味する
- 가랑잎이 솔잎더러 바스락거린다고 한다
直)枯れ葉が松葉にかさかさと音を立てると責める
意)自分の間違いには気が付かず、他人の間違いだけを責める
日本の諺目糞鼻糞を笑う
自分にもある欠点なのに、相手の同じ欠点を見て嘲笑うこと
- 가마 밑이 노구솥 밑을 검다 한다
直)鉄釜の底が真鍮釜の底を黒いという
意)真っ黒な釜の下が真っ黒でない真鍮の釜の下を見てさらに黒いという意で、他人に劣らない過ちや欠陥がある人が、他人の過ちや欠陥だけを言うということを比喩的に指す
- 가물에 단비
直)日照りに恵みの雨
意)日照りになって穀物が乾く時に待っていた雨が降るという意で、待ち望んでいたことがついに叶うということ
- 가물에 콩 나듯
直)日照りに豆が生えるよう
意)珍しいことのたとえ
【類】가뭄에 콩 나듯:干ばつに豆が生えるよう
- 가재는 게 편
直)ザリガ二は蟹の味方
意)人はとかく境遇・立場の似た者、自分と関係のある者のほうに味方するものだ
日本の諺負うた子より抱いた子
背中に負うた子より、まず目の前に抱いた子をあやすのを先にするように、離れているものより、身近にあるものを先に片づけるのが人情である
- 가지 많은 나무에 바람 잘 날이 없다
直)枝の多い木に風が静まる日はない
意)子供が多い親は心配が尽きないというたとえ
- 간에 붙었다 쓸개에 붙었다 한다
直)肝臓にくっついたり、胆嚢にくっついたりする
意)自分の利益のため、こっちの味方をしたり、あっちの味方をしたりする
- 갈수록 태산
直)行けば行くほど泰山
意)状況が段々厳しくなる
【類】산 넘어 산이다:山を越えて山だ
日本の諺一難去ってまた一難
一つの災難が過ぎてほっとする間もなく、また次の災難が起きること
- 갑갑한(목마른) 놈이 우물 판다
直)行き詰った(渇した)奴が井戸を掘る
意)最も必要な人がその仕事を急ぐことになっているということ
【類】갑갑한 놈이 송사한다:行き詰った奴が訴訟を起こす
- 강물도 쓰면 준다
直)川の水も使えば減る
意)物がいくら豊富でも、むやみに使いすぎてはいけない
【類】시냇물도 퍼 쓰면 준다:小川も汲み上げれば減る
日本の諺座して食らえば山も空し
働かないでぶらぶら遊んで暮らしていれば、仮に山のようにある財産でも、やがては使い果たしてしまうものだ
- 강태공이 세월 낚듯 한다
直)太公望が歳月を釣るようだ
意)事をとてもゆっくり行う
- 같은 값이면 다홍치마
直)同じ値段なら紅のスカート
意)値段や条件が同じであれば、品質がよくて見た目が良いものを選ぶ
【類】기왕이면 다홍치마:どうせなら紅のスカート
- 개 고양이 보듯
直)犬が猫を眺めるように
意)仲が非常に悪く、お互いにうなり合いながら傷つける機会だけを探している様子
【類】고양이 개 보듯
- 개 눈에는 똥만 보인다
直)犬の目には糞ばかり見える
意)普段から好きだったり、関心のある事しか見えていないことをあざけっていう言葉
- 개 닭 보듯
直)犬が鶏を見るように
意)互いに無関心に眺めている様子
- 개 머루(약과) 먹듯
直)犬が山葡萄(薬菓)を食べるように
意)①味を知らないまま、急いで食べる様子 ②内容が間違っているかどうかにかかわらず、事を生意気に言うこと ③意味も知らないくせに知ったかぶりを言う
- 개 발에 편자
直)犬の足に馬靴
意)服装や持ち物が分不相応で、似合わないこと
日本の諺猿に烏帽子、猫に小判、豚に真珠
- 개 팔자가 상팔자
直)犬の運勢が良い運勢
意)①遊んでいる犬が羨ましいという意味で、仕事が忙しかったり苦労した時に愚痴をこぼす ②自分の運命が悪いから、むしろ犬の運命がもっといいと愚痴をこぼす
- 개가 똥을 마다할까[마다한다]
直)犬が糞を嫌がるものか
意)本当は嬉しいのに、嫌だと断ることを皮肉る
- 개가 웃을 일이다
直)犬が笑うことだ
意)ばかばかしくて、呆れる
- 개같이 벌어서 정승같이 산다[먹는다]
直)犬のように儲けて王侯のように暮らす(食べる)
意)金を稼ぐときは汗まみれに頑張って稼いで、優雅に暮らす
【類】개같이 벌어서 정승같이 쓴다
- 개구리 올챙이 적 생각 못 한다
直)蛙、 おたまじゃくしの頃を忘れる
意)偉くなって昔の苦労を忘れるというたとえ
- 개도 주인을 알아본다
直)犬も飼い主を見分ける
意)犬も飼い主の恩を覚えているのに、人として恩を忘れることをとがめる
- 개똥도 약에 쓴다
直)犬の糞も薬に使う
意)どんなにくだらないものでも、役に立つ時がある
- 개똥도 약에 쓰려면 없다
直)犬の糞もいざ薬にしようとすると見つからない
意)普段よくあるものでも必要なときにはない
- 개똥밭에 굴러도 이승이 좋다
直)犬の糞の上で転んでもこの世が良い
意)どんなに苦労しようと死ぬよりは生きているほうがいい
- 개밥에 도토리
直)犬の餌にどんぐり
意)犬はどんぐりを食べないため、餌の中にあっても食べずに残すという意で、仲間外れにされて、人の輪に入れない人
- 개천에서 용 난다
直)小川で龍が生まれる
意)困難な環境の中や、ろくでなしの親から優秀な人物が出る
日本の諺鳶(とんび)が鷹を生む
거 ~ 계
- 거짓말하고 뺨 맞는 것보다 낫다
直)嘘をついて頬を殴られるよりはマシ
意)恥ずかしくても事実をありのままに言うべきで、嘘をついてはいけないということ
- 걱정도 팔자(다)
直)心配も運勢だ
意) 心配性を揶揄するたとえ
- 걷기도 전에 뛰려고 한다
直)歩ける前に走ろうとする
意)簡単なこともできないのに難しいことをしようとする時に使う言葉
- 검은 데 가면 검어지고 흰 데 가면 희어진다
直)黒い所に行くと黒くなり、白い所に行くと白くなる
意)悪い人と付き合えば悪になり、良い人と付き合えば善良になるということ
日本の諺朱に交われば赤くなる
習慣、特に悪習は付き合う相手に影響される
- 검은 머리 가진 짐승은 구제 말란다
直)黒毛の獣は助けるな
意)他人に助けてもらっても感謝しないことを皮肉る、恩知らず
- 검은 머리 파뿌리 되도록[될 때까지]
直)黒い髪が葱の根のよう(になるまで)
意)共に白髪になるまで 長生きする
- 겉 다르고 속 다르다
直)外と中が違う
意)表に現れる行動や考えが内心と違う、建前と本音が違う
【類】겉과 속이 다르다
- 게 눈 감추듯
直)カニが目を隠すように
意)食べ物を瞬く間にぺろりとたいらげる様子
- 겨 묻은 개가 똥 묻은 개를 나무란다[흉본다]
直)糠の付いた犬が糞の付いた犬を責める
意)欠点があるのは同じなのに、わずかに勝る人がわずかに劣る人の悪口を言う場合を皮肉る
【類】똥 묻은 개가 겨 묻은 개 나무란다
- 경주 돌이면 다 옥석인가
直)慶州の石なら全部玉石か
意)良いことの中に悪いことも混ざっている。 又はその名だけで物事を判断することはできない。
- 계란으로 바위 치기
直)卵で岩を打つ
意)対抗しても、到底勝つことができない
【類】달걀로 바위 치기:卵で岩を打つ
바위에 달걀 부딪치기:岩に卵をぶつける
고 ~ 과
- 고기는 씹어야 맛을 안다
直)肉は噛んでこそ味が分かる
意)肉を噛まなければその味が分からないように、直接やってみないと、本当の意味が分からないものだ
- 고기는 씹어야 맛이요, 말은 해야 맛이라
直)肉は噛んで味わうもの、話はして味わうもの
意)肉を噛まなければその味が分からないように、言うべきことは心に留めずに言った方がいい
- 고기도 먹어 본 사람이 많이(잘) 먹는다
直)肉も食べたことのある人がたくさん食べる
意)何事でもやったことのある人の方が上手だ
- 고기도 저 놀던 물이 좋다
直)魚も自分が遊んでいた水を好む
意)慣れた環境や親しい人が気楽でいい
- 고래 싸움에 새우 등 터진다
直)鯨のけんかで海老の背がつぶれる
意)強い者同士が争う中で、何の関係のない弱い者が被害を受ける
- 고생 끝에 낙이 온다
直)苦労の末に楽が来る
意)厳しい事や苦労を経験した後は、必ず楽しくてよい事がある
【類】고생 끝에 낙이 있다:苦労の末に楽がある
日本の諺苦は楽の種
- 고생을 밥 먹듯 하다
直)苦労を飯を食べるようにする
意)しきりに苦労するようになる、苦労を重ねる
- 고생을 사서[벌어서] 한다
直)苦労を買って(稼いで)する
意)自分が失敗したせいで、しなくてもよい苦労をするたとえ
- 고슴도치도 제 새끼가 제일 곱다고 한다
直)ハリネズミも自分の子が可愛い
意)親の目には、自分の子供がみんなかわいく見えるということ。子自慢の親ばか
【類】고슴도치도 제 새끼는 함함하다고 한다:ハリネズミも自分の子が毛が柔らかくてつやつやだと言う
- 고양이 개 보듯
直)猫が犬を見るように
意)仲が悪くて、互いに害する機会ばかりをうかがっている様子
【類】개 고양이 보듯
- 고양이 만난 쥐
直)猫に会った鼠
意)怖い人の前で身動きも取れないこと
【類】고양이 앞에 쥐
日本の諺蛇に睨まれた蛙
逃げることも立ち向かうこともできずにそこに立ち尽くしているさま、恐怖で立ちすくむ様子
- 고양이 목에 방울 달기
直)猫の首に鈴をつける
意)実行が困難な事を無意味に話し合うこと
- 고양이 보고 반찬 가게 지키라고 한다
直)猫に総菜屋の番をしろという
意)信じられない人に貴重なものを任せて、むしろ失うことになるということ
日本の諺盗人に倉の番
災いの元になるものを助長すること
- 고양이 세수 하듯
直)猫が顔を洗うよう
意)顔に水だけつけて、洗顔を終えるという意で、中途半端に物事をしたり、 真似事に終わることを指す
- 고양이 쥐 생각
直)猫が鼠のことを心配する
意)心とは違って、表向きではやさしいふりをすること
- 고양이 쥐 어르듯
直)猫が鼠をもてあそぶように
意)相手を自分の思いどおりに操ること
- 고양이 한테 생선을 맡기다
直)猫に魚を預ける(猫に魚の番)
意)ある事を信頼できない人に任せて、不安になる
【類】고양이보고 반찬 가게 지키라는 격
日本の諺猫に鰹節
猫の近くに好物の鰹節を置いておくとすぐに食べられてしまう可能性があるという意で、油断できないということ
- 고운(예쁜) 자식 매로 키운다
直)かわいい子には鞭で育てる
意)愛する子ほど厳しく育てなければならないということ
【類】귀한 자식 매로 키워라:尊い子は鞭で育てろ
귀한 자식 매 한 대 더 때린다:尊い子は鞭でもう一発殴る
귀여운 자식 매로 키운다:かわいい子は鞭で育てる
日本の諺かわいい子には旅をさせよ
- 고운 정 미운 정
直)愛しい情け憎い情け
意)いろんなことを経ながら、相手に悪い感情も良い感情も全て持つようになって情が深まったことを意味する
【類】미운 정 고운 정
- 고인[고여 있는] 물이 썩는다
直)溜まった水は腐る
意)流れることができず、一ヵ所に溜まっている水は腐るという意で、人は勤勉に働いて自分自身を発展させなければならない。ただじっとしていれば、元の場所に留まっていたり、人より劣るものであるということ
日本の諺淀む水には芥溜まる
人材も新しく入れ替えないと、活気がなくなって人心の腐敗を招きやすくなる
- 고추는 작아도 맵다
直)唐辛子は小さくても辛い
意)体は小さいが、力が強くてしっかりしている。
【類】작은 고추가 더 맵다
日本の諺山椒は小粒でもぴりりと辛い
山椒の実は小さいが非常に辛いところから、身体は小さくても、気性や才能が鋭くて優れてる
- 곡식 이삭은 익을수록[잘될수록] 고개를 숙인다
直)穀物の穂は熟するほど頭を下げる
意)教養があり徳の高い人ほど、人の前では謙遜している
日本の諺実るほど頭を垂れる稲穂かな
- 곧은 나무 먼저 꺾인다
直)まっすぐな木が真っ先に切られる
意)嘱望されていた人が早死にする
- 곪으면 터지는 법
直)膿むといずれは膿が出る
意)恨みや葛藤が積もり積もれば、結局爆発してしまうということ
- 공것 바라면 이마[대머리]가 벗어진다
直)ただで物をもらいたがると、額が抜け上がる
意)①生え際が抜け上がっている人をからかう言葉 ②タダ(無料)好きの人をからかう言葉
- 공것이라면 양잿물[비상]도 먹는다[삼킨다]
直)ただなら洗剤(砒霜)でも飲む(飲み込む)
意)タダなら何でも選り好みせず手当たり次第に貰うということ
【類】공짜라면 양잿물이라도 먹는다
日本の諺戴く物は夏も小袖
(小袖は冬に着用する絹の綿入れであるが)くださる物なら、例え季節が夏であっても戴こうという強欲な人を意味する
- 공든 탑이 무너지랴
直)念入りに築き上げた塔が崩れるものか
意)力を尽くしてしたことは、その結果が必ずしも無駄ではないこと
- 공은 공이고, 사는 사다
直)公は公で、私は私だ
意)公的なことと私的なことは厳格に区別しなければならないということ(公私のけじめをつける)
- 공자 앞에서 문자 쓴다
直)孔子の前で文字を使う
意)自分よりずっと知識のある人の前で知ったかぶって話す
日本の諺釈迦に説法
知り尽くしている人にそのことを説く愚かさのたとえ
- 공자 왈 맹자 왈 [하는 식]
直)孔子曰く、孟子曰く
意)①実践せず、理論だけにこだわること ②孔子、孟子を取り上げて儒学の教えを知るふりをする
- 과부 설움은 홀아비가 안다
直)やもめの悲しみは男やもめが分かる
意)似た経験しているとか同じ境遇にある者が人の大変な境遇をよく理解できる
- 광에서 인심 난다
直)蔵から人情が出る
意)懐具合が豊かであってこそ、人を助けられる
구 ~ 귀
- 구관이 명관이다
直)旧官が名官だ
意)前任の官吏の方が優れているという意で、何事でも経験が豊かな人や、慣れている人がより上手なものだ
日本の諺本木(もとき)にまさる末木(うらき)なし
- 구더기 무서워 장 못 담글까
直)うじが恐くて味噌が仕込めないだろうか
意)多少、妨げになることがあっても、当然すべきことはしなければならない
【類】가시 무서워 장 못 담그랴
日本の諺大事の中に小事無し
大事を行なう場合には、小事をかえりみる余裕はない
- 구렁이 담 넘어가듯
直)大蛇が塀を越すように
意)大蛇は音を立てずにこっそり這い回るということから、仕事を処理するのに態度を明確にせずにこっそりごまかすという意味の言葉
- 구르는 돌은 이끼가 안 낀다
直)転がる石に苔むさず
意)勤勉で地道に努力する人は、低迷せずに発展し続けるということ
日本の諺転石苔を生ぜず
転職を繰り返す者は、財産や地位が得られないというたとえ。また、逆に、積極的に活動の場を変えていく者は常に清新でいられることのたとえ。
- 구슬이 서 말이라도 꿰어야 보배
直)三斗の珠もつないでこそ宝
意)いくら立派なものでも役に立つように整えてこそ価値が生まれるということ
- 군자는 대로행이라
直)君子は大道を歩む
意)立派な人は無謀な冒険をしない
- 굴러온 돌이 박힌 돌 뺀다
直)転がってきた石が打ちこまれた石を抜く
意)新しく入ってきたものが、昔からあるものを追い出したり脅かしたりする
【類】굴러온 돌한테 발등 다친다:転がってきた石に足の甲が打たれる
- 굴러온 호박
直)転がってきたカボチャ
意)思いがけずいい物を得たり、幸運にめぐり合ったりする
日本の諺棚から牡丹餅
- 굴우물에 돌 넣기
直)深い井戸に石を入れる
意)①いくらやってもきりがないという意で、自分の能力以上のことをあえてすること ②終わりの見えないこと
- 굶기를 밥 먹듯 한다
直)飢えることを食事のようにする
意)食事を済ますよりも食事を抜く時が多い
- 굼벵이도 구르는 재주(가) 있다
直)蝉の幼虫も転ぶ技がある
意)何のとりえもないような人でも、上手なことが一つはある
日本の諺能無しの能一つ
どんなに役に立たぬものでも、何か一つは取り柄があることをいう
- 굿이나 보고 떡이나 먹지
直)お祓いを見て餅でも食べる
意)他人のことに干渉せず、物事の状況を見極めて利得を得る
日本の諺頭の上の蠅を追え
他人のことを気にして、よけいなお節介をやくより、自分のことをまず始末せよ
- 궁지에 빠진 쥐가 고양이를 문다
直)窮地に陥ったネズミが猫を噛む
意)非常に厳しい境遇に追い込まれると、弱い者も最後の力を尽くして反抗すること
日本の諺窮鼠猫を噛む
- 귀가 보배
直)耳が宝だ
意)習っていないが、得て知っていることが多いこと
日本の諺口耳(こうじ)の学(がく)
他人から聞いた学問の内容を、自分でよく理解せずにそのまま人に伝える学問のたとえ。底の浅い耳学問。
- 귀머거리 삼 년이요 벙어리 삼 년(이라)
直)つんぼになって三年、唖になって三年
意)女性は嫁に行って他人の話を聞いても聞こえないふりをして言いたいことがあっても言ってはならないという意味で、嫁入りの難しさを比喩的に言う言葉
- 귀신 씻나락 까먹는 소리
直)鬼が稲の殻を剥いて食べる音
意)独り言をぶつぶつとつぶやく声のこと
- 귀신이 곡할 노릇(이다)
直)鬼も哭かずにいられない
意)世にも不思議なこと、奇妙なこと
- 귀신도 빌면 듣는다
直)鬼神も祈れば聞いてくれる
意)幽霊も祈れば願いを叶えるという意で、まして人間が人間を許せないはずがない
- 귀에 걸면 귀걸이 코에 걸면 코걸이
直)耳にかければ耳輪、 鼻にかければ鼻輪
意)物事は言い様で、こうにもなり、ああにもなる
그 ~ 기
- 그 나물에 그 밥
直)そのナムルにその飯
意)両者の水準がほぼ同じであって別に違いが感じられないということ。似たり寄ったり。
- 그 아버지에 그 아들
直)その父親にその息子
意)息子が色々な面で父親に似ているということ。この親にしてこの子あり。
【類】그 아버지에 그 자식
그 어머니에 그 아들[딸]:その母親にその息子(娘)
- 그물에 걸린 고기[새/토끼] 신세
直)網にかかった魚(鳥/ 兎) の身分
意)非常に危険だったり厳しい状況で、どうすることもできない
- 그물을 벗어난 새
直)網から脱した鳥
意)窮地を抜け出して再び生き返ったこと
日本の諺虎口を脱する
- 그림의 떡
直)絵の餅
意)いくら気に入っても利用することが出来ない、手にすることが出来ない
日本の諺絵に描いた餅
見るだけで、実際にはなんの役にも立たないもの
- 긁어 부스럼
直)掻いて腫れもの
意)余計なことをして、かえって悪い結果を招く
日本の諺やぶ蛇(藪をつついて蛇を出す)
余計なことをして状況を悪くする、しなくてもよいことをして危難に遭うこと
- 금강산도 식후경
直)金剛山も食後の景色
意)いくら面白いことでもお腹がいっぱいになった後になってようやく興が出るということ、腹が減ってはいくさはできぬ
日本の諺花より団子
- 금이야 옥이야
直)金よ玉よ
意)子どもやそのような対象を非常に愛しくかわいがるさま
日本の諺蝶よ花よ
子をひととおりでなくいつくしみ愛するさま
- 급히 먹는 밥이 목이 멘다
直)早飯は喉につかえる
意)急ぎすぎると失敗しやすい
【類】급히 먹는 밥이 체한다:早飯は胃がもたれる
日本の諺急がば回れ
早く着こうと思うなら、危険な近道より遠くても安全確実な方法をとったほうが早く目的を達することができる
- 기는 놈 위에 나는 놈(이) 있다
直)這う者の上に飛ぶ者がいる
意)いくら優れていると思っても、さらに優れた者がいる
【類】뛰는 놈 위에 나는 놈 있다
日本の諺上には上がある
- 기왕이면 다홍치마
直)どうせなら真紅のチマ
意)同じことならよいほうが欲しい
【類】같은 값이면 다홍치마:同じ値段なら紅のチマ
- 김 안 나는 숭늉이 더 뜨겁다
直)湯気の立たない焦げ湯のほうがかえって熱い
意)湯が沸いている時は湯気は出ず、そして一番熱いように、公然と流す人よりもじっと沈黙を守っている人の方が怖いという言葉
- 김칫국부터 마신다
直)キムチの汁から飲む
意)胃もたれする前にキムチ汁を前もって飲むという意で、まだ起こるかどうかも分からないのに、早くから確かなものであるように振舞う
日本の諺とらぬ狸の皮算用
- 길 닦아 놓으니까 깍정이가[거지가/미친년이] 먼저 지나간다
直)道を磨いておいたらケチな物乞い(乞食/狂った女)が真っ先に通って行く
意)①真心を込めてしたことがやりがいなくなったということ ②待ちに待った人は来ず嬉しくもない人が現れ、気分を害する
- 길고 짧은 것은 대어(재어)보아야 안다
直)長いか短いかは比べてみないとわからない
意)大小、勝ち負け、上手下手は、実際やってみるか経験してみないとわからない
- 길이 아니거든[아니면] 가지 말고 말이 아니거든[아니면] 듣지[탓하지] 말라
直)道でないなら進まず、言葉でないなら聞くな
意)正しくない事は初めからすべきではない
ことわざ一覧 ㄲ(13)
- 까마귀 고기를 먹었나
直)カラスの肉でも食ったのか
意)カラスの色が黒い(까맣다)ことから、何かをすっかり(까맣게)忘れてしまう人を叱ったりあざける
- 까마귀 날자 배 떨어진다
直)カラスが飛び立つや否や梨が落ちる
意)全く関係のない二つの事が同時に起きたために思わぬ疑いをかけられるというたとえ
- 까마귀가 검기로 마음[살/속]도 검겠나
直)カラスが黒いからといって心までも黒いだろうか
意)外見が粗末であっても、心まで悪いはずはないということ。人は見かけだけで判断すべきではない。
- 깨물어서 아프지 않은 손가락 없다
直)噛んで痛くない指はない
意)10本の指のうちどれも噛んで痛くない指がないように、子供がいくら多くても親には皆大切だという言葉
【類】다섯 손가락 깨물어서 아프지 않은 손가락이 없다
- 꼬리가 길면 밟힌다
直)尾が長ければ踏まれる
意) 悪い行いや評判は、たとえ人に内緒にして長くやり続けても、結局はばれるものだ
- 꾸어다 놓은 보릿자루
直)借りて来た麦袋
意)多くの人が集まって話す場でも静かで大人しい人をあざけて言う言葉。内弁慶。
日本の諺借りてきた猫
- 꿀 먹은 벙어리
直)蜜をなめた唖者
意)言いたい事や自分の考えを口に出せずにいる人
- 꿈도 꾸기 전에 해몽
直)夢を見る前に夢占い
意)結果が分からないのに、あらかじめ自分勝手に想像して期待するということ
- 꿈보다 해몽이 좋다
直)夢より夢占いが良い
意)つまらないことや気に入らないことでも肯定的に受け止める
- 꿈자리가 사납더니
直)夢見が悪かったので
意)事が思い通りにいかず邪魔なことが割り込んだと嘆く
- 꿩 구워 먹은 소식
直)雉(キジ)を焼いて食べた便り
意)便りがまったくないこと
- 꿩 대신 닭
直)雉の代わりに鶏
意)適当なものがない場合、それに似たものを代わりにする
日本の諺鯛なくば狗母魚(えそ)
- 꿩 먹고 알 먹는다[먹기]
直)雉を食べ卵も食べる
意)一つの行為で二つ以上の利益を得る
おすすめの書籍
慣用句、ことわざ、四字熟語をまとめた本が発売(2023年8月末に)されるそうです。
イラストつきで、とても分かりやすそうです!
イラストで覚える韓国語 シリーズ セット (慣用表現 · ことわざ · 四字熟語)